公益財団法人 海の星学寮

〒606-8412
京都市左京区浄土寺馬場町34

Tel&Fax: 075-771-3044
2018年    >>2017年    >>2016年    >>2015年    >>2014年    >>2013年    >>2012年    >>2011年

News & Events

2018年12月22日(土)
大掃除

2018年12月21日(金)
クリスマス交流会

2018年12月20日(木)
第101回互啓会(海の星学寮集会室にて)
講師:(寮生)藤田 英明、テーマ:公認会計士
       (寮生)丸山 ゆう、テーマ:歌が上手い人とは?

2018年12月13日(木)
京都府総務課政策法務課公益法人担当2名による立入検査が行われた。

2018年12月8日(土)
第14回海の星学寮懇話会(海の星学寮集会室にて)
15時~17時
講師:鈴木 滋
(1960年京都大学理学部物理学科卒業。1957年~1960年在寮。同年住友金属工業(株)入社、住友金属テクノロジー(株)、住金関西工業(株)社長、特別顧問、2001年退任。「友遊会」会員)

講演題目: 「鉄と鉄道と台車」
 鉄という元素がどのようにして地球上にできたか、その鉄を人類はどのようにして取りだし活用する道を開いたか、産業革命による蒸気機関と鉄道の発展、鉄材の製法と性質、最近の鉄道台車ひび割れ事故の原因、など基礎から応用まで解説していただいた。

2018年12月8日(土)
第100回互啓会(海の星学寮集会室にて)
講師:(寮生)酒匂 佑、テーマ:知的財産法のすゝめ~著作権と著作物の利用~

2018年12月6日(木)
定例自治会(海の星学寮集会室にて)

2018年12月6日(木)
第99回互啓会(海の星学寮集会室にて)
講師:(寮生)服部 芳輝、テーマ:謎解きコンテンツいろいろ

2018年11月21日(水)
京都大学11月祭前夜祭に出店
 寮生が多数参加し楽しんだ。

2018年11月15日(木)
第98回互啓会(海の星学寮集会室にて)
講師:(寮生)矢島 武知、テーマ:ジャズの分類と紹介
       (寮生)吉村 圭史、テーマ:理科系の読書術

2018年11月8日(木)
定例自治会(海の星学寮集会室にて)

2018年11月8日(木)
第97回互啓会(海の星学寮集会室にて)
講師:(寮生)皆川 峻佑、テーマ:人の心と刑罰

2018年10月18日(木)
第96回互啓会(海の星学寮集会室にて)
講師:(寮生)木田 航平、テーマ:富士登山のすすめ~サイクリング編~

2018年10月11日(木)
定例自治会(海の星学寮集会室にて)

2018年10月11日(木)
第95回互啓会(海の星学寮集会室にて)
講師:(寮生)清島 敦洋、テーマ:スポーツ×テクノロジー~科学技術の発達に伴い変容するスポーツ~

2018年9月29日(土)
第13回海の星学寮懇話会(海の星学寮集会室にて)
17時~19時
講師:曽根 岳史
(1994年京都大学大学院農学部農芸化学科卒業、1991年~1996年在寮。1999年京都大学大学院農学研究科農芸化学専攻博士課程修了、京大農博。1999年大阪大学大学院工学研究科応用工学専攻 ポスドク、2001年大阪大学微生物病研究所分子生物学寄付研究部門 寄付研究部門教員、2007年同研究部門助教、2011年埼玉医科大学ゲノム医学研究センター遺伝子治療部門 助教、2013年慶應義塾大学医学部生理学教室 特認助教、2017年タカラバイオ本社CDMセンター第3部 専門課長。)

講演題目: 「私の研究半生」
 京都大学の学生として研究生活を始め、博士学位を取得後、大学などでの教育・研究の道を目指してきた。しかし道は険しく色々な研究室で任期付ポジションを得て研究実績を活かした研究に従事してきたが、2017年に企業での研究に転進することにした。講演終了後、これまでの経験を元に研究者の道や日本の研究環境などについて寮長の経験なども交えて寮生と活発な質疑応答を行った。

2018年9月29日(土)
第94回互啓会(海の星学寮集会室にて)
講師:(寮生)平野 達大、テーマ:Viola
       (寮生)井戸 啓太郎、テーマ:オーストラリア旅行

2018年8月2日(木)
定例自治会(海の星学寮集会室にて)

2018年8月2日(木)
第93回互啓会(海の星学寮集会室にて)
講師:(寮生)上原 元、テーマ:パリの旅行~国際学会で発表~

2018年7月19日(木)
第92回互啓会(海の星学寮集会室にて)
講師:(寮生)稲木 隼人、テーマ:私の人生を変えた本
       (寮生)佐藤 道矩、テーマ:ガルガンチュアとパンタグリュエルを読む(第四之書まで)

2018年7月5日(木)
定例自治会(海の星学寮集会室にて)

2018年7月5日(木)
第91回互啓会(海の星学寮集会室にて)
講師:(寮生)福原 周治、テーマ:自転車の乗り方~競技編~

2018年6月21日(木)
第90回互啓会(海の星学寮集会室にて)
講師:(寮生)前田 紘夢、テーマ:人工肉の可能性
       (寮生)井澤 公彦、テーマ:おまえはもう死んでいる(詰め将棋について)

2018年6月7日(木)
定例自治会(海の星学寮集会室にて)

2018年6月7日(木)
第89回互啓会(海の星学寮集会室にて)
講師:(寮生)津金澤 秀行、テーマ:BIM(Building Information Modeling)

2018年5月26日(土)
海の星学寮会総会・懇親会 (京都平安ホテル)
海の星学寮会の総会に続き、現寮生、寮OB、招待者による64名で賑やかに懇親会が開催された。
2018年5月26日(土)
第7回公開講演会 (京都平安ホテル)
講師:亀山佳明氏
(龍谷大学名誉教授、1972年京都大学教育学部教育社会学専攻卒業。1969-1972年在寮。1990年龍谷大学社会学部教授。2016年定年により退職後、同大学名誉教授。2000年「子どもと悪の社会学的人間学」で京大教育学博士。文化社会学、コミュニケーション論、スポーツ社会学、教育社会学専攻)
講演題目:引退論ー降りることの難しさについて
人生の途上で、人はいろいろな仕事・学業・商売に携わるが、いずれそれにも終わりがやってる。しかし、一定の期間、携わったそれらから「降りてゆく」ことには常に困難が付きまとう。この困難さの仕組みについて、プロ野球選手や活躍した他のスポーツ選手の引退を事例にして述べてられた。この事例から導かれたメカニズムを図表で表し、この事態は「卒業」「定年」「終活」にも当てはまる一般性の高い問題として解説した。一般参加者20人の他、寮生、寮OB合わせて80人が参加し、熱心な質疑応答があった。

2018年5月26日(土)
定時評議員会 (京都平安ホテル白河の間にて)

2018年5月24日(木)
第88回互啓会(海の星学寮集会室にて)
講師:(寮生)萩原 悠太、テーマ:理学部生による文学妄想独り言
       (寮生)飯干 歩、テーマ:みんなで歌おう海の星学寮歌~編曲の奥深さに迫る~

2018年5月10日(木)
定例自治会(海の星学寮集会室にて)

2018年5月10日(木)
第87回互啓会(海の星学寮集会室にて)
講師:(寮生)丹羽 龍一、テーマ:6次産業化 事業調査 いずみの里 大阪府和泉市

2018年5月5日(土)
15時~16時 (海の星学寮集会室にて)
定時理事会

2018年4月24日(火)
新寮生歓迎交流会

2018年4月24日(火)
第86回互啓会(海の星学寮集会室にて)
講師:(寮生)大浦 和暁、テーマ:修学旅行で京都に来る意味とは???ソフト面から捉える文化財と近代国民国家の思想

2018年4月19日(木)
第85回互啓会(海の星学寮集会室にて)
講師:(寮生)高崎 泰斗、テーマ:zeibekikoについて
       (寮生)松崎 友星、テーマ:模範的海の星生のための家づくり

2018年4月15日(日)
監査会(海の星学寮集会室にて)

2018年4月12日(木)
定例自治会(海の星学寮集会室にて)

2018年3月17日(土)
15時~16時 (海の星学寮集会室にて)
定時理事会

2018年2月27日(火)
卒寮生歓送交流会

2018年2月27日(火)
第84回互啓会(海の星学寮集会室にて)
講師:(寮生)酒匂 佑、テーマ:油絵のすすめ 改
       (寮生)中川 瑛慎、テーマ:~ゆるーくdeeplearning~
       (寮生)玉井 健吾、テーマ:海の星学寮生活の報告

2018年2月15日(木)
第83回互啓会(海の星学寮集会室にて)
講師:(寮生)岡村 洸篤、テーマ:ラグビー観戦のすすめ

2018年2月8日(木)
定例自治会(海の星学寮集会室にて)

2018年2月8日(木)
第82回互啓会(海の星学寮集会室にて)
講師:(寮生)高鳥 裕也、テーマ:糖尿病について
       (寮生)高崎 泰斗、テーマ:ハンガリーフォークロアキャンプの報告

2018年1月18日(木)
第81回互啓会(海の星学寮集会室にて)
講師:(寮生)中谷 パウル玲雄、テーマ:ゲーム理論を用いた聖書解釈とゲーム制作

2018年1月11日(木)
定例自治会(海の星学寮集会室にて)

2018年1月11日(木)
第80回互啓会(海の星学寮集会室にて)
講師:(寮生)福原 周治、テーマ:自転車の乗り方~基本編~

2018年以前